圓尾紀憲の裏プロフィール

裏Profile

改めまして、KUMAぱーとなーずの圓尾紀憲です。
上下ともに非常に読みづらくパソコンでもなかなか出ない名前ですが「まるお としのり」と読みます。
大体名刺交換をした人から珍しい名前ですねと言われるので、自分より珍しい名前の人と会えると非常にテンションが上がります。 我こそはという方はぜひ名刺交換させてください。

好きなこと

1.バラエティー鑑賞
映画鑑賞が趣味として確立されているのであれば、バラエティー番組を見ることも「バラエティー鑑賞」という趣味として確立されていいのではないかと思っているくらいバラエティーが好きです。
abemaのチャンスの時間という番組が最近では一番好きです。

バラエティー番組には人間関係における大切な要素が盛りだくさんだということご存じでしょうか?
特にひな壇と呼ばれる大人数の芸人さんがいてトークする形式(代表的なのはアメトーーク!でしょうか)の番組ではその要素が多くあります。

語り始めるととてつもなく長くなるので、ここでは1つだけ。
興味がある方は飲んでいるときに聞いてみてください。
芸人さんは「聞く力」が凄まじいという話をしたいと思います。

大人数でのトーク番組の場合でも、MCが話を振って、だれか一人が話すという構図が多いのですが、芸人さんが集まっている時はしゃべっていない人も休んではいません。
常に話を聞きながらおかしな点があれば「ガヤ」といわれるトークの合間に誰に言うでもないツッコミを投げかけています。

その時話している人の言葉尻を捕らえて部分的にツッコむようなガヤを入れる場合もあれば、それまでの話を総括すると違和感があるというものをツッコむようなガヤもあります。

言葉尻を捕らえるツッコミだけを続けていても話の腰を折るだけになるので、このバランスが非常に重要です。
日常生活においても、誰かの話を聞くときにいい感じの合いの手や質問を挟んだりしながらも話をすべてしっかり聞いているという状態であれば、お互いに気持ちよく話ができるのではないかと思います。

2.バスケットボール
小中高とずっとバスケをしてきたので、今でも大好きなスポーツです。
子どもがもう少し大きくなったらどこかで一緒にやりたいなと思っています。
今ジャンプをすると自分がどうなってしまうのか不安でもありますが…

バスケを見るのも好きで、楽天NBAで日本代表の八村塁選手がいるレイカーズというチームの試合を見ています。
NBAを見ていて、知ってもらうとっかかりが大切だなと思いました。
というのも、高校生の頃に少し見ていたくらいだったので、僕は今のNBAの選手をほとんど知りませんでした。
日本代表の八村選手がいるからという理由で見始めただけです。

ただ、今1年くらい見続けているので、八村選手だけでなく、チームメイトの選手のことを好きになっていたり、対戦相手のエース選手のことも名前や特徴を覚えて好きになってきています。
きっかけは八村選手だけを見るためでしたが、今は八村選手がコンディション不良で休んでいる試合も見てしまっています。

入口となるきっかけがあればその先も興味を持っていくということを実感しました。
KUMAも2人でやっているので、どちらかが入口になり、もっと興味を持ってもらって、さらには僕たちも好きで一緒に仕事をしている仲間たちのことにも興味を持ってもらえると嬉しいなと思います!

3.漫才
漫才は「最高の接客業」である。と僕は言い続けています。
プロの漫才師はお客さんの様子を見ながらネタの内容を変えたり、ウケ度合いによって言葉と言葉の間を常に変えているので、同じネタでも間も含めたすべてが全く同じということはありません。
お客さんに合わせて毎回オーダーメイドの最高品質をお届けする。漫才師ってかっこよくないですか??

漫才にはボケとツッコミがありますが、ツッコミは「寄り添うこと」だと勝手に思っています。
色んなタイプの漫才師を思い浮かべてほしいのですが、ツッコミといわれる人はボケに常に寄り添っていないでしょうか?
どんなタイプのボケの人にもツッコミは言葉では「否定」や「訂正」を行いますが、絶対に途中で話を遮ったりせずに、最後までボケの言う無茶苦茶な話に寄り添って進んでいきます。

お客さんに対しても、相方に対しても理解が深まるのが漫才なので、ぜひ皆さんもやってみてください!

ストロングポイント

1.安心してボケてください
日中の会話でも飲みの席でもいつでもどこでも安心してボケてください。
すべて拾います!(ウケる保証は出来かねますが)

クライアントの漫才部に所属させてもらっていて、その飲み会で部員の方に「圓尾さんがいると安心してボケれるわぁ」と言われたのが非常に嬉しかったです。
ツッコミは寄り添うことと先ほども言いましたが、KUMAの理念にもある「寄り添う」を日常会話から勝手にツッコミという形で行っていますので、こんなこと言ったら恥ずかしいかな?と思わずに思いついたらいつでも安心してボケてください!

2.お酒は翌日持ち越さない
飲み会の雰囲気が好きで進んで参加するのですが、お酒自体はあまり強くありません。
前職では1年目の時から週5で朝まで飲みに行くというストロングスタイルの環境で育ったので、少しずつであれば長く飲めるのですが、短い時間で多くのお酒を飲んでしまうと記憶がなくなるくらい酔ってしまいます…

独身時代は気が付いたら2ℓの水のペットボトルを抱いて寝ていたということもありましたが、今まで寝坊というものをしたことがありません。
大事なことなので2回言いますが、今まで寝坊で遅刻ということはありません。

週5で朝までの時代はただ行っていただけという疑惑はありますが、遅刻をしたことがないというのは僕の中で守り続けたい記録です。

ウィークポイント

1.アレルギー
食べ物ではサバとほうれん草のアレルギーがありますので、避けていただけると嬉しいです。
久保がそばで圓尾がサバなので覚えやすいようで覚えにくいのでご注意ください。

花粉症が年々ひどくなってきていて、鼻水だけにとどまらず3月ごろには2年連続で声が出なくなっています。
仕事に恐ろしく支障が出ますので、いい治療法をご存じの方がいたらぜひ教えてください。

トップ写真に使うくらい愛犬をかわいがっているのですが、犬アレルギーであることが最近の検査で発覚しました…
独立当初の仕事がなさ過ぎて何もすることがない時に散歩に付き合ってくれた相棒なので、目がかゆくなるのを承知の上でかわいがり続けています。

2.体型維持
驚くほど簡単に横に大きくなります。
夜に走ってみたり家で腹筋ローラーなどの筋トレをしてみたり、湘南美容外科で脂肪を凍結させてみたりと様々な手法を試してはいるものの、なかなか成果が出ていません。

飲み会終わりの締めのラーメンなど代表的な太る動きはしていないはずなのですが、なぜか体重が減りません…
最近は同期に勧められてパーソナルジムに通い始めたので、これの成果が出ることを切に願うばかりです。