上場を目指す!お金を集める(資金調達の種類)

コラム

上場を目指すシリーズ、

今回はお金の話です。

お金は大事

会社を経営するには、ヒト・モノ・カネが必要と言われるように、

会社をやっていくには十分な資金力が必要です。

近年は、大掛かりな設備投資を必要としないビジネスモデルも数多くあるものの、

経営者自身を含む、従業員への給料の支払いや、家賃など日々の運転資金は必要で、

何よりお金に余裕があると心も安らぎます。

 

そして「黒字倒産」と言われるように、利益が出ていても、資金が続かなければ会社は倒産してしまいます。

 

また、ビジネスサイクルが早く情報が発達した現代では、

いくら素敵なビジネスモデルでも、他社が同じようなアイデアを思いつくのは時間の問題で、もたもたしているとあっという間に追い越されてしまうということにもなりかねません。

 

なので、

お金が貯まったらいつか、、、

と、お金が貯まるまで何年も待っていては遅いのです。

誰かからお金を“調達する“という勇気ある決断が必要です。

 

そんな資金調達について、今回はその概要をまとめてみたいと思います。

 

必要なタイミングで必要な資金を調達して、一気に成長しましょう。

 

資金調達の種類

資金調達の方法は、大きく分けて二つあります。

・借入による資金調達

・株式による資金調達

 

まず借入による資金調達。

これは「デットファイナンス」と呼ばれ、金融機関からお金を借りて、利息とともに条件通りに返済していくやり方です。

資金調達ときくとまず思いつく、最もポピュラーな方法ではないでしょうか。

 

次に株式による資金調達は「エクイティファイナンス」とよばれ、

会社が「株式」を発行し、それを買ってくれた「株主」からお金を出してもらうという方法です。

 

え、これだけ?って。

その他の調達方法ももちろんありますが、実務上はこのふたつがメインになります。

その他の方法も後ほど少し紹介しますが、まずはこのふたつについて、それぞれメリット/デメリットを見ていきたいと思います。

 

デットファイナンス

メリット

節税効果

金融機関からの借入と聞いてまず挙げられるメリットは、節税効果です。

どういうことかと言うと、借入に対する利息が税務上損金に計上できる(経費として落ちる)ので、

その分税金の負担が軽減されます。

支配関係に影響を与えない

あとメリットとして大きいのは、銀行借入の場合、会社の支配関係に影響を与えないということです。

 

会社の持ち主は株主です。

つまり、株を発行するとは、会社の持ち分を渡すということ。

株式で資金調達した場合、一般的には、株主は良くも悪くも経営に口が出せるようになります。

銀行からの借入ならその心配がありません。

手続きがラク

これは相対的にですが、株式発行よりも手続面が楽です。

もちろん事業計画を出したりとか、対銀行の一般的な手続は必要です。

デメリット

担保が必要

一般的に言われるデメリットとして、担保が挙げられます。

金融機関から借入をする場合、担保や保証が必要になることが多いです。

持っている不動産を担保に入れられたり、また、経営者の個人保証を求められたり。

こうなると、精神的な負担が重いですよね。

 

ただ、昨今はプロジェクトファイナンス/事業性融資と言って、

“融資するなら担保”じゃなくて、ちゃんと事業の将来性を見て融資しましょうという流れもあります。

 

また、創業して間もない会社であれば、担保などがいらない、日本政策金融公庫の創業融資制度も使えたりします。

よって、ここに関しては、やり方次第では大きなデメリットにならないとも言えます。

定期的な返済

もちろん借入ですので、条件通りに返済していかなければなりません。

利息の負担

メリットと裏腹にはなりますが、利息を払うということはもちろんお金は出ていくということです。

出たお金が損金に入れられるから、その分は取り返せますよね、くらいにご理解頂けたらと思います。

エクイティファイナンス

正直、エクイティファイナンスのメリット/デメリットは、デットファイナンスの裏返しです。

メリット

担保がいらない

株式の発行は、“お金を返してね”という性質のものではありません。

あくまでその事業に将来性を感じた株主が、自分の責任で“投資”するものです。

ですので、

“返せなかったときのために担保を取っておこう”

という考えはそもそもないのです。

成長するまで返済しなくていい

上記と同じ理屈ですが、

株主は将来性を感じたその事業が成長できるよう、応援するために株を買ってくれています。

よって、きちんとその責任を果たしていれば、急に途中で返済を求められることは考えにくいでしょう。

配当は自由

すでに上場している企業であれば、

株主は毎年の配当や株主優待を期待して株式を買うかもしれません。

しかし、上場を目指すスタートアップにおいては話は別です。

“配当するお金と時間があるなら本業を育ててくれ”

これが株主の本音だと思います。

デメリット

支配関係に影響する

こちらもデットファイナンスで説明した通りです。

有望なビジネスモデルだと判断された場合、ベンチャーキャピタル(VC)が出資してくれたりしますが、

VCは実際に役員を送り込んだりして経営にガンガン噛んでくることもあります。

これは考えようによってはメリットにもなり得るのですが、

経営者の思うようにいかないことも多くなるということを理解しておかなければなりません。

配当しても経費にならない

借入でいうと利息にあたるのが配当ですが、もし配当をしたとしても、利息と違い損金には算入されません。

ただ、上場までに配当する意思決定をすることは稀でしょう。

手続が煩雑

手間や考えなければいけないことは、銀行借入よりも株式発行の方が多く、煩雑となります。

その他の方法

デットファイナンスとエクイティファイナンスの他にも資金調達の方法はありますので、項目の頭出しだけしておきます。

・助成金、補助金

・社債の発行

・クラウドファンディング

それぞれについて少しだけ解説すると、

助成金や補助金は、それを受けれたというアピールポイントにはなる一方、金額が少額なことが多く、手続にも時間がかかるというデメリットもあります。

また、社債発行やクラウドファンディングについては、

調達のモデルによってはピタリとハマる場合もありまず、

まだそれほど一般的でなく、対応できる金融機関や専門家が少ないのではないかという感触です。

まとめ

ご覧頂いたように、デットファイナンスとエクイティファイナンスのメリット・デメリットはトレードオフの関係にあります。

実際には、それぞれの特徴を活かして、うまく組み合わせていくのが現実的でしょう。

どちらをどれだけ使えばいいのかについては、専門家のアドバイスをもとに決めていきましょう。

 

次回以降、それぞれの特徴を掘り下げていきたいと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。