ブログ

上場を目指す!創業時の銀行借入について。

以前、資金調達について、株式発行の場合と銀行借入の場合を比べてみました。

上場を目指す!お金を集める(資金調達の種類)

少しおさらいをすると、銀行借り入れは、

担保や定期的な返済、利息の支払いが必要な一方、

経営に口出されることなくお金を集められ、節税効果もある

という特徴がありました。

 

今回は、実際に銀行で借入をするにはどんな選択肢があるのか、

スタートアップや創業前後の方の目線でまとめてみたいと思います。

 

日本政策金融公庫

創業時の融資でまずはじめに選択肢として出てくるのがこの「日本政策金融公庫」。

“公庫”や“国金”と言ったりもします。

聞き慣れない名前だなあという方も多いと思いますので少し解説します。

 

民間銀行と政府銀行

日本の金融機関(銀行)は大きく2つに分類できます。

民間銀行と政府系の銀行です。

民間系はみなさんよくご存知のメガバンクや地方銀行、信用金庫などが該当します。

一方、政府系の銀行に該当するのがこの日本政策金融公庫。

国が出資を行っています。

他に代表的なものは、「日本政策投資銀行(DBJ)」や「商工組合中央金庫(商工中金)」、「国際協力銀行(JBIC)」などがあります。

 

支援が目的

国が設立しているので、お金儲けが第一の目的はありません。

主な目的は「企業の支援」

「株式会社日本政策金融公庫法 第一条」に

“国民、中小企業、農林水産業の資金調達の支援” が目的と定められています。

 

そう、「支援」が目的なんです。

 

だから、民間銀行では通常必要な担保や保証がなしでお金を借りることができます。

この無担保・無保証というのが、公庫借入の最大のメリットといえるでしょう。

 

創業時こそチャンス

支援が目的だからとはいえ、無条件に借入ができる訳ではありません。

借入の際には事業計画を提出しなければなりません。

 

みなさん経験あると思いますが、日が経つにつれて計画と実際ってズレますよね?

そうなんです、創業からしばらく経ってしまうと事業の実績が出てしまうので、

もし実績が計画を下回っている状態であれば、審査をする銀行からすると、

“その事業計画ホントなの?”

となってしまうのです。

 

一方、創業前や創業して間もないときであれば、ある意味“可能性”は無限大です。

もちろん叶いもしない青写真を描いてOKが出る訳ではありませんが、

根拠のある数字を出せば相対的に融資を得る確率は高くなるでしょう。

 

民間銀行

続いて民間銀行です。

民間銀行といっても創業間もないときに、大手のメガバンクにお世話になることはあまりないと思います。

信用金庫を利用することが多いでしょう。

そもそも信用金庫というのは、

「地域で集めた資金を地域の中小企業と個人に還元することにより、地域社会の発展に寄与する」ことを目的とした銀行で、

民間銀行の中でも政府系寄りなことがわかります。

 

保証協会

信用金庫をはじめ、民間銀行から借入をする際、必ずといっていいほど登場するのがこの「保証協会」。

原則として各都道府県に一つずつあって、

銀行から融資を受ける際に担保や保証人を用意できない企業のために代わりに保証人になってくれる公的機関です。

銀行は貸したお金が返ってこないのが1番辛いため、ここが入ってくれることで貸しやすくなります。

つまり、審査が通りやすくなるんです。

ただ保証料を支払わないといけないのがデメリットと言えます。

 

一方、この保証協会を使わない融資を「プロパー融資」と言います。

自力で借入をすることです。

コスト面は抑えられますが、審査のハードルは上がります。

 

制度融資

前述の保証協会との合わせ技で魅力的なのが、「制度融資」

簡単に言うと、融資に際して都道府県や市区町村がバックアップしてくれる制度です。

 

都道府県や市区町村は、地元での創業数を高めたいため、各地域で様々な支援をしています。

地域によって異なりますが、金利を一部負担してくれたり、信用保証料を補助してくれたりします

一度お住まいの自治体のホームページを見てみる価値はありますよ。

 

どっちがいいの?

じゃあ、“日本政策金融公庫と民間銀行(信用金庫)どっちがいいの?”っという問いが生まれてくると思います。

まず利息で見た場合、

公庫が担保なしでだいたい1.5~2.5%ほど。

民間も制度融資を利用すれば同じくらいの水準ですが、保証料が乗っかるので少し負担が重くなります。

次に速さという観点で見た場合、

申し込みから融資時効までのスピードは公庫が上です。ひと月くらいで借りれることもあります。

(民間銀行だと2~3か月かかることもある)

そう見ると、創業時の融資としては、まず公庫を考えるのが良いということになります。

 

民間銀行も大事

じゃあ民間銀行は使わなくていいのか?というとそうではありません。

事業を続けていく上では必ず民間の銀行ともお付き合いは出てきますし、

最近では創業支援に力を入れている信用金庫も増えてきました。

 

また、事業性融資といって、担保や保証に頼らず事業の内容・将来性を見て融資しましょうという流れもあります。

近くの銀行の情報収集は大事です。

 

協調融資という選択肢

さらに言うと、公庫も民間も両方借りるという選択肢もあります。

これを「協調融資」と言います。

銀行同士が融資団”というものを組んで、幹事銀行(まとめ役)を中心にお金を出し合って融資をしてくれます。

ボクこの会社にお金貸そうと思ってんねんけど、1人じゃお金足りひんから手伝ってくれへん?

てやつです。

融資希望金額が大きい場合には有効ですので是非検討したいところです。

 

また、同時に借りなくても、例えば一度公庫で借入をして、ちゃんと条件通りに返済ができている場合、

その実績自体が信用になります

なのでまずは借りやすいところで少額借りて、その信用を引っ提げて別の金融機関にチャレンジするという作戦も全然アリです。

 

まとめ

いかがでしたか?銀行借入についてイメージしていただけたら嬉しいです。

 

最後に、

実際に借りる際には、公庫であろうと信用金庫であろうと「事業計画」が必要です。

事業のことは経営者が1番よくわかっている

これは間違いないですが、それを上手に紙に落とすのはやはり専門家の力を借りることをオススメします。

国から認定を受けた「認定支援機関」に融資のお手伝いをしてもらうと利率が優遇されることもあります。

 

融資を受けたい場合には、どこから借りるかも含め一度お近くの専門家に相談してみましょう。

 

もちろん僕たちKUMA Partnersも大歓迎です。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事

  1. アイデア続々! 集客に使える『ゲーミフィケーション』とは?
  2. 実際原価計算って何??
  3. マクレランドの欲求理論で考える人事戦略
  4. 【多数派同調バイアス】みんなで渡れば怖くない
  5. モチベーションが沸く予算の組み方、運用の仕方について
  6. 中小企業が勝てる戦い方がある!『ランチェスター戦略』を学ぶ。
  7. フリーランスの『労災』はどうなる? 特別加入の対象が拡大か
  8. 法人名義の銀行口座を作ろう!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP